ロンドンの地下鉄は遅れたり運行を休止したりすることが多いことで知られています。特に週末は酷く、工事か何だか理由は分かりませんが、4~5線が一気に運休することも少なくないそうです。
そんなロンドンの地下鉄の駅構内で頻繁にアナウンスされているフレーズがあります。"There is currently a good service operating on all London Underground lines." 「ロンドン地下鉄は現在全線"Good"サービスを提供しています」と言っているわけですが、その訳として「有効な」、「良い」、「完全な」、いずれを採用すべきなのかはさておき、どうしても"Good"に違和感を覚えてしまうのです。日本では「全線通常通り運行しております」となるはずですよね。では、ロンドンの「通常」の期待値は遅れや運休が生じている事態なのかと。初乗り3£もとるくせに。
切符やチケットが有効である時"Good"と言うこともあるし、まあこれが地下鉄にとっても一般的な表現なのでしょうが、何だかしっくりとこないのでした。
コメント